こんにちは!SJC広報部局のりょうです!
今回は我らがSJC2020実行委員長!
井谷芽生(いたにめい)さんを
インタビューを通して紹介していきたいと思います!
りょう(以下り)「それでは最初の質問です!所属大学、楽器、好きなjazzプレイヤーを教えてください🎤」
めいさん(以下め)「兵庫県立大学の経営学部で、ドラムを叩いています。好きなjazzプレイヤーはドラマーのケンドリック・スコットですね」
り「ありがとうございます。次にSJCに入ったキッカケを教えていただけますか?」
め「大学の講義で地域振興に興味を持ち始めた頃、所属しているジャズ研を通じて実行委員の募集案内を知り、思い切って参加してみました。兵庫県立大学商科キャンパスのジャズ研究部は創部してまだ日も浅く、他大学との交流を深めたいという想いもありました。
り「普段同じジャズ研でも他大学との交流はほとんどないですもんね…!まさに打ってつけ!では次にどのような経緯で実行委員長になったのか教えてください🎤」
め「先代の委員長から推薦をいただき、ありがたくお受けいたしました。
お話をいただいた時、細々と活動しており「ジャズとはなんぞや…?」な私に務まるのか、非常〜に心配でしたが、なんとか頑張っております。」
り「なるほど…さてさて実行委員長として動き始めましたが、その感想はどうですか?」
め「所属の違う学生達が一つの目標に向かって取り組み、それを束ねるというのはやはり大変ですね…しかし大変な分やりがいを感じる場面も多く、活動が一歩前に進んだ瞬間は本当に嬉しいです。今年は例年通りにいかないことも多いですが、支えてくれる委員や関係者の方々の存在が励みになっています。皆さんありがとうございます。」
り「SJCに対し並々ならぬ情熱を感じさせます🔥この情熱に加え、関係者への感謝など細やかな心配りなどが先代に選ばれた理由なのではないかと個人的に感じました!では最後です、今年特に力を入れていきたいところを教えてください🎤🎤」
め「皆さんもご存知とは思いますが、SJCは神戸のランドマークの一つであるハーバーランドで開催しています。各ステージからは神戸港やハーバーランドの素敵な街並みを楽しむことができ、ギュッと濃縮された「神戸」をジャズと共に楽しむことができます。ジャズという素晴らしい音楽の力で集まっていただいた皆さんには、もちろんジャズを存分に楽しんでもらうと同時に、「神戸」というこの土地の良さについて知ってもらえればと思います。
そこで、今年のSJCのテーマであり、SJCの使命である「ジャズ」と「神戸」の素晴らしさを「つたえる」ことができるようなイベントになるよう、力一杯頑張りたいですね。
また、今年の目玉企画についてはまだ確定しておりませんが、ジャズをもっと好きに、神戸をもっと楽しめるような企画をご準備できれば…!と考えております!」
り「質問は以上です!めいさん、ありがとうございました!!」
さてさて皆様、実行委員長のこと少しでも知っていただけましたでしょうか。
今年は実行委員長めいさんを筆頭に僕たち委員全員で今年のSJCを盛り上げていきますので、どうぞよろしくお願い致します!
以上りょうがお送りしました!
次回の記事もお楽しみに〜☀️